« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »
ヒナを拾わないでキャンペーン(野鳥の会)については、先日紹介しました。
いろいろな鳥たちが、巣立ちしてます。
巣立ち直後から親と同じに行動できるわけではないので・・
親が近くにいることが多いですが、人間がいると近づけません。
巣立ちびなを見かけたら、その場を離れましょう。
カラスの場合は、巣立ちびなに近づくと親鳥から攻撃されるかもしれません。
天気が鳥たちはわかるのか?
巣立ちは晴れの日に多いです。(しばらく雨が降らない時間)
先日、天気予報は一日雨。
なぜか朝から・・ツバメの巣立ちに遭遇。
その日は、午後から雨でしたが、それまではとてもいい天気でした。
半日あればヒナたちも外に慣れたことでしょう。
ハトですが・・飼われてる種類です(野鳥の診察は基本的に行っておりません)
ぽっぽ@ウスユキバト
インコですけど・・・
最近、セキセイインコでPBFD陽性、増えてます。
無症状でも検査で陽性。
セキセイの場合、まだまだショップさんで同じプラケースとかに入ってヒナで売られてることが多いです。
個別に管理してるとまだいいのですけど。
なので、ウイルスが移りやすい環境。
発症するといろいろ大変。
無症状のうちに対策考えていくほうがいいと思います。
インコさん(ほかの鳥種(文鳥など)は移りません)は、検診の一つにウイルスチェックお勧めします。
(PBFD、BFD、クラミジアセットお勧めしてます)
ぜひ、ご検討くださいです。
当院は予約制です。まずはお電話ください。当日でも、可能な限りはお受けさせていただきます。
(混雑状況によって、難しいこともありますが)
カメラが怖いサザナミコンビ
最近のコメント